日経産業新聞(6月17日付)に当社の取り組みが紹介されました
当社の取り組みが、日経産業新聞(2022年6月17日付)の記事に取り上げられました。 記事では、先日リリースした長時間心電図解析ソフトウェア「SmartRobin® AI シリーズ」の新機能である、AF(心房細動)に特徴 …
当社の取り組みが、日経産業新聞(2022年6月17日付)の記事に取り上げられました。 記事では、先日リリースした長時間心電図解析ソフトウェア「SmartRobin® AI シリーズ」の新機能である、AF(心房細動)に特徴 …
「Web医事新報」にて、4月末にリリースしたクラウド型長時間心電図解析ソフトウェア『SmartRobin® AIシリーズ』に関する記事を掲載いただきました。 新たにディープラーニング技術を盛り込んだ本製品では、心房細動診 …
「Progress in Medicine 第42巻 第4号」の『研究報告』に、論文が掲載されました。 内科クリニックにおける、ホルター心電図解析ソフトウェア「SmartRobinTMシリーズ」導入による心房細動の診断サ …
「日刊ゲンダイ」健康面に、取材記事が掲載されました。 心房細動の患者数は潜在患者も含め100万人を超えるとされる中、心房細動解析サービス「SmartRobinⓇAIシリーズ」の役割や導入状況、今後の展望について、簡潔にま …
「看護のお仕事」に、取材記事が掲載されました。 初代の心房細動解析サービス「SmartRobinⓇシリーズ」に加え、AIを活用した「SmartRobinⓇAIシリーズ」の新機能についても触れております。 心臓病診療の格差 …
日経メディカルにて、AIの活用で心房細動検出を行うSmartRobinの実用例として、赤坂一ツ木通りクリニックでの導入事例が紹介されました。 赤坂一ツ木通りクリニックでは、SmartRobinの導入により長時間に及ぶ心電 …
日経テクノロジー展望2022「世界を変える100の技術」で、「AI医療」の1つとして当社の技術が紹介されました。今後も更なる技術開発に努め、世界を変える一助となれるよう邁進してまいります。 詳細はこちら
「循環器内科」2021年10月号(第90巻4号)に、当社CEO田村と医師の谷口が執筆した「AIが切り拓く不整脈自動診断の未来」が掲載されました。AIによる心電図の自動診断をテーマに、研究から医療機器への応用 …
2021年9月17日のKDDI ∞ Labo月次全体会に当社COO(当時はCDO)武智が登壇させていただき、その際のインタビューがMUGENLABO Magazineに掲載されました。当社について分かりやすくコンパクトに …
HERPが毎年特集している「東洋経済『すごいベンチャー100』掲載企業の求人まとめ」に、当社の求人を取り上げて頂きました。記事の通り、現在「システム開発ディレクター候補」と「Webアプリケーションエンジニア」を募集してお …
一緒に会社を作っていただける
メンバーを募集中です。
当社は、心電図のAI自動解析支援システムの
製品開発を行っているヘルステックベンチャーです。
医療・AI・事業開発のプロフェッショナルが在籍し、
医療現場に直結する製品開発を行っており、
社会貢献度が高く、やりがいのある仕事です。
今後さらなる成長フェーズに突入するため、
一緒に会社を作り上げていただける
メンバーを募集しています。