日経メディカルにてSmartRobinの実用例が紹介されました
日経メディカルにて、AIの活用で心房細動検出を行うSmartRobinの実用例として、赤坂一ツ木通りクリニックでの導入事例が紹介されました。 赤坂一ツ木通りクリニックでは、SmartRobinの導入により長時間に及ぶ心電 …
日経メディカルにて、AIの活用で心房細動検出を行うSmartRobinの実用例として、赤坂一ツ木通りクリニックでの導入事例が紹介されました。 赤坂一ツ木通りクリニックでは、SmartRobinの導入により長時間に及ぶ心電 …
2月16日(水)、信州メディカル産業振興会(SMIA)の救急医療機器開発部会における活動の一環である「第40回医療機器開発全般セミナー(救急医療機器開発部会講演会)」に当社CEO田村が登壇しました。「AIホルター心電図医 …
【多田羅淳 ご挨拶】 SmartRobinの営業担当として携わることとなりました。AIを活用して心房細動の早期発見を行い、重篤な脳梗塞を予防する為に、より多くの医療機関に導入していただくことがテーマになります。 長らく医 …
【開発担当・國田健史(くにたけんじ)ご挨拶】 SmartRobinの開発マネージャーとしてジョインいたしました。 これまでに経験した、ERPパッケージの自社製品開発経験や顧客管理システムを始めとした様々なWEBサービスの …
旧年中は格別のご厚情を賜りまして、心より感謝申し上げます。 年初から更に新しい仲間を迎え、当社の着実な成長を育むバイタリティが一層高まりました。 今年も”心臓病診療が受けられない患者さんを世界からなくす”という目標に向か …
12月24日(金)、学校の将来設計プロジェクトの一環として、仙台市の高校から1年生5名の企業訪問を受けました。弊社の技術についてご説明するとともに、働く社員の仕事に対する思いや、将来こういった仕事をするために大学で身に着 …
AI医療機器協議会に、当社も参加いたしました。人工知能を活用した医療機器の本邦における開発・普及が進むよう、AI医療機器を開発する企業様と一緒に活動をして参ります。 AI医療機器協議会
現在募集中のWebアプリケーションエンジニアに加え、インフラエンジニアの募集も開始しました。DockerやKubernetes等の仮想プラットフォームに詳しい方を求めております! 詳細はこちら
本日、(株)カルディオインテリジェンスは創業2年を迎えることができました。この短い間に、AIを活用した医療機器の製造販売を開始し、新たなディープラーニング技術を活用した世界に例のない医療機器の治験を開始するという、ヘルス …
東京都知的財産総合センターの「外国特許出願費用助成事業」に採択されました。本助成金を活用し、海外展開への布石として外国への特許出願/移行手続きを進めて参ります。 外国特許出願費用助成事業についてはこちら
一緒に会社を作っていただける
メンバーを募集中です。
当社は、心電図のAI自動解析支援システムの
製品開発を行っているヘルステックベンチャーです。
医療・AI・事業開発のプロフェッショナルが在籍し、
医療現場に直結する製品開発を行っており、
社会貢献度が高く、やりがいのある仕事です。
今後さらなる成長フェーズに突入するため、
一緒に会社を作り上げていただける
メンバーを募集しています。