会社情報
企業名 | 株式会社カルディオインテリジェンス |
---|---|
所在地 | 本社:〒106-0044 東京都港区東麻布一丁目25番5号 VORT麻布イースト2階 Google Map |
設立 | 2019年10月 |
資本金 | 8億6512万円(資本剰余金を含む) |
代表者 | 代表取締役社長CEO 田村 雄一 |
役員 | 取締役COO 武智峰樹 取締役CTO 高田智広 |
事業内容 |
|
資格等 | 第二種医療機器製造販売業(許可番号 13B2X10429) 医療機器製造業(登録番号 13BZ201666) |
決算公告 | 第3期決算公告(PDF) 第4期決算公告(PDF) |
受賞歴

Medtec Japan 2022
Medtec イノベーション大賞

BRAVE 2018 Summer-Blockbuster TOKYO スタンダードスポンサー賞
(マイクロソフト賞・デンソー賞・ IBM BlueHub賞・JSR賞・PRTimes賞)

スタッフ紹介

代表取締役社長CEO
田村 雄一
Yuichi Tamura, MD, PhD

取締役CDO
武智 峰樹
Mineki Takechi, PhD

臨床データマネージャー
谷口 浩久
Hirohisa Taniguchi, MD

R&D室
波多野 薫
Kaoru Hatano

ヘルスケアソリューション事業部 部長
石橋 祐理子
Yuriko Ishibashi

クオリティアシュアランス室
岡本 克郎
Katsuro Okamoto

ヘルスケアソリューション事業部 営業部
Y.N.
Y.N.

ヘルスケアAI 事業本部
幸 優佑
Yusuke Miyuki

ヘルスケアソリューション事業部 営業部 チーフ
多田羅 淳
Atsushi Tatara

エビデンス&クリエイティブ室
山根 友紀子
Yukiko Yamane

コーポレート室 チーフ
村上 由希野
Yukino Murakami

エビデンス&クリエイティブ室
水野 寛之
Hiroyuki Mizuno

ヘルスケアAI 事業本部
夛田 裕貴
Yuki Tada

カスタマーサクセス室
谷岡 美咲
Misaki Tanioka

クオリティアシュアランス室
水澤 明彦
Akihiko Mizusawa

コーポレート室
横内志保
Shiho Yokouchi

ヘルスケアAI事業本部
中田典明
Noriaki Nakada

ヘルスケアソリューション事業部 営業部
S.T.
S.T.

ヘルスケアAI事業本部
福井隆士
Takashi Fukui

ヘルスケアソリューション事業部 営業本部長
山本 雅史
Masashi Yamamoto

コーポレート室 管理部長
服部 英明
Hideaki Hattori

ヘルスケアソリューション事業 営業部
田中 茂宜
Shigeyoshi Tanaka

ヘルスケアソリューション事業部 臨床開発担当
入村 直樹
Naoki Nyuumura

ヘルスケアAI事業本部
溝川 翔太
Syota Mizokawa
アドバイザー紹介

佐々木 栄和
Shigemasa Sasaki

中尾 浩治
Koji Nakao
出資者の皆様
※メッセージはシリーズA資金調達の際に頂いたものです

当社を支援いただいているパートナーの皆様
セキュリティに関する取り組み
[security_initiatives]
沿革
2019年
【6月】第二種医療機器製造販売業、医療機器製造業を取得
【10月】本社を東京都港区東麻布2丁目35番1号として創業
2020年
【8月】3千5百万円のシードラウンド資金調達を実施
【8月】国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「医療機器開発推進研究事業」に採択
【10月】内閣官房が推進するアジア健康構想の一環として当社の取り組みが日本ヘルスケアサービスとしてアジア四か国に紹介
2021年
【2月】1億4千万円のプレシリーズA資金調達を実施
【6月】公益財団法人PwC財団の2021年度助成事業に採択
【9月】長時間心電計を製造・販売するJSR株式会社と共同開発を開始
【10月】 東京都 第13回 医療機器等事業化支援助成事業に採択
【12月】ファーストプロダクト(医療機器プログラム)の認証取得
2022年
【1月】特許第7002168号取得
【4月】「長時間心電図解析ソフトウェア SmartRobin® AIシリーズ」を販売開始
【4月】「第10回Medtecイノベーション大賞」にて『Medtec大賞』を受賞
【5月】 本社を東京都港区東麻布一丁目25番5号に移転
【6月】 高度管理医療機器等販売業・貸与業を取得
【8月】4億3千万円のシリーズA資金調達を実施
【10月】 東京都 先端医療機器アクセラレーションプロジェクトに採択
【11月】国際医療福祉大学と産学連携を目的とした業務提携契約を締結
【11月】2億円のシリーズA追加資金調達を実施
2023年
【5月】ISMS国際規格 ISO 27001を取得
2024年
【3月】追加資金調達を実施
【7月】第2回HeCNOS AWARDを受賞
【12月】「発作性心房細動兆候検出ソフトウェア SmartPAFin シリーズ」が薬事承認を取得
2025年
【2月】第6回IP BASE AWARD(知財活動を表彰するアワード)にて奨励賞を受賞
【6月】「EXPO2025 大阪・関西万博」大阪ヘルスケアパビリオン 『リボーンチャレンジ』に出展